纏(まとい)は江戸時代に町火消の各組が用いた旗印の一種で、火伏せの御守りです。床の間、店舗の神棚近くに飾ると風情と風格が増します。
《サイズ》
・台座6㎝×6㎝
・高さ30㎝
《素材》
・芯棒は木
・ダシ部はゴムまたはコルクに紙貼り手書き
・バレン部は合皮風布地
・13.5㎝×13.5㎝×32.5㎝プラケース入り
・梱包してヤマト便で発送
《おすすめポイント①》
完全ハンドメイドの纏(まとい)です。浅草などで売られているフィギュアは、低価格ですが、10cm程度でサイズが小さく素材の重厚感がありません。逆に本格的な纏を買おうとすると、かなり大きなものになり、価格も10万円を超えるものになることもあります。
手頃に、雰囲気を味わってもらえるのがおすすめポイントです。
《おすすめポイント②》
ダシ部は、家紋、屋号など注文に応じて、筆を入れさせていただきます。
ご注文をいただいてから、制作に着手しますので、お届けまでに1か月程度、お時間を頂戴いたします。